カテゴリー
未分類

多汗症の種類

トレーニングしたときやスパイシーなものを口に入れたとき、ピリピリした雰囲気のときなどに、私たちのカラダというのは、汗を出します。しかしながらなかには、「暑くないにもかかわらず汗まみれになる」「汗の容量が他人に比べてたくさんある」とウンウンうなっている方もいらっしゃることと思います。こちらのページでは、、まったくもってむやみやたらとたくさんの汗をかいてしまう多汗症に関して、ご紹介していこうと思います。

多汗症とひとくちにいいましても、汗がしたたるエリアや、ものすごい量の汗まみれになる理由は異なっています。どういうことかと言うと、、変わらない多汗症という診断を受けても、状態や治療のやり方というのは、人によりまちまちなのです。こちらではとりあえず、多汗症の意味合やタイプなど、ベーシックな知識をインプットしておきましょう。

私たち人間は、周辺の環境条件や身体の状態にかかわらず、いつも体温を一定に保たなければ生存していけない「恒温動物」なんです。しかしながら、温度が高い日やカラダを動かしたとき、ものを口にしてそれをエネルギーに変えるときなどには体温が上昇します。そういったときは、汗の出番になります。カラダの皮膚表面にあるエクリン汗腺から汗を分泌して、それが蒸発するタイミングで気化熱を奪って、温度を下げることになります。
しかしながら人によっては、こういった体温調節に欠かすことのできない量以上の汗をかいてしまうことになって、毎日の生活に差し障りが出ていることがあるのです。このことを多汗症と言っています。たくさんの理由で、エクリン汗腺の機能があり得ないほど高くなってしまうことになります。

多汗症には、カラダにものすごい量の汗がしたたる「全身性多汗症」と、手のひらや足のうしろ側など部分的にものすごい量の汗がでる「局所性多汗症」とが存在しています。原因はそれぞれで異なり、1つの例として全身性多汗症のケースは甲状腺機能亢進症や糖尿病などが、局所性多汗症のケースはメンタル的なストレスや末梢神経の損傷などが挙げられます。

東京プラチナムクリニック 予約取れない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です