カテゴリー
未分類

ガス代の料金設定

ガス料金がものすごく高い!と感じたら、御家族で使用しているガスがプロパンガスだからかもしれないですね。
プロパンガスの熱量というのは高く都市ガスのおよそ半分で済むので、ガス料金の単価が同額ならプロパンガスのほうがガス料金が安くてすむことになりますよね。しかしながら実際には、東京都内にお住まいのケースで都市ガスとプロパンガスを見比べてしまうと、プロパンガスのほうがおよそ2倍もガス料金がアップします。
都市ガスと比較しますとプロパンガスのガス料金のほうがつり上がる原因のひとつは、料金システムが違うところなんです。都市ガスというのは、2017年度の都市ガス自由化以前まで総括原価方式という方法で、法律で定められたルールに従って料金が設定されていたわけです。
一方で、プロパンガスというのは、都市ガス自由化以前から長い間自由料金で、プロパンガス会社が任意に料金を決定してきたため、ガス会社ごとの価格の違いが大きいことがほとんどです。いずれのガス会社と契約を交わすかによってガス料金がまったく違うケースがたくさんあって、今よりも低価格なプロパンガス会社に切り替えるとお安くできるケースもあります。

都市ガスにしてもプロパンガスにしても、ガス会社を切り替えれば、現時点と比較してガス料金を引き下げられます。
ガス会社のガス料金プランには、例を挙げると東京エリアのケースだと東京ガスと比べて低価格な料金設定がされているガス会社のプランや、電気やインターネットとセット契約した場合、割り引きが適用されるプランなど、いくつもの種類が用意されています。
電気とガスをセット加入することができる料金プランも人気をあつめているのです。電気・ガスをセット申し込みした場合、割り引きが適用されて電気料金・ガス料金をコストダウンできて、お手続きもひとつにまとめられるため、家計管理も楽チンになるメリットがあります。

しかしながら、ご家庭の電気エネルギー・ガスの遣い道によっては、電気とガスをそれぞれの会社で申し込むほうがお得になるケースがあります。

エネピ キャンペーン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です